投網・巻網などの漁具専門オンラインストア
あなたも魚の天敵に
カートを見る

商品一覧

投網

投網

投網とは魚がいる所に網を投げ入れ、つりがね状に網が沈み、その中に入った魚が逃げようとすると網裾(沈子「クサリ」部)の袋(袋状に加工)に入る仕組みの漁具です。
投網の魅力はなんといっても一人でもできる手軽さと、自分がここぞと言う所に投網をうち、魚が獲れた時の喜び!!
また投げ入れた投網を引き上げる際、網の中で魚がピカピカ光る姿はもうたまりません!
吉田漁網の投網は段継ぎ数(目数を増やす繋ぎ目)を多くすることで、バランスよく網が広がるように設計してあり、一つ一つ手作りで作っています。

巻網(下部袋状)

巻網(下部袋状)

巻網(刺網)を川に張り、鮎を追い込み、網を端から順に手繰り寄せ、鮎が滝の様に掛かった時は何とも言えない喜びがあります。

障子網(一枚網)

障子網(一枚網)

障子網は巻網に袋がついていません。高さは全て1mです。障子網はその点外しやすく、使いやすくなっています。

寄せ網・囲い網・仕切り網

寄せ網・囲い網・仕切り網

目合一目(ひとめ)/半目(はんめ)表記の尺貫法は曲尺(かねじゃく)ですので、お間違いのないようお気をつけください!

三枚網

三枚網

鯉など大型の魚を捕る三枚網です。中央には内網があり内網(小目)を両方から挟むように外網(大目)があります。

てんから網

てんから網

北陸方面でよく使われる「てんから網」です。構造は巻網と同じですが、糸が太めで重量も重めです。

その他巻網

その他巻網

日本各地の地域特有の巻網です。通常の巻網とは少し構造が異なります。

もんどり

もんどり

日本各地の地域特有の巻網です。通常の巻網とは少し構造が異なります。

フィッシングウェア

フィッシングウェア

鮎とりにはかかせない、ウェーダーやウェットスーツ鮎たびなどを取り揃えています。

替網

替網

全手すきの最高級替網です。真空の状態で蒸気をかける特別な熱処理をしていますので網の目はよく締り型崩れしにくくなっています。

鮎用追いダモ(サデ網)

鮎用追いダモ(サデ網)

比較的柄が短めの渓流用の柄付きたも網です。

活魚篭

活魚篭

とった魚を持ち運ぶなどの用途にご利用ください。

関連用品

関連用品

ご自身で網のメンテナンスをされる場合に必要な漁網用の補修糸と網針(アバリ)や網の重さを調整する鎖錘(くさりおもり)も取り扱っています。

サポート情報

網選びにお困りの方、ご相談ご質問はお気軽にお問い合わせください。

ショップ店長:吉田真規

ショップ情報

〒636-0205
奈良県磯城郡川西町保田248
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜日・祝日・
    10月~4月の土曜日
    他営業カレンダーに記載

TEL 0745-44-0158
/ FAX 0745-43-0789
営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日・祝日・10月~4月の土曜日・他営業日カレンダーに記載